更新:

ハーマンミラーのおすすめオフィスチェア3選!特徴やデザイン性を徹底解説

ハーマンミラーのおすすめオフィスチェア3選!特徴やデザイン性を徹底解説

ハーマンミラーは、高品質なオフィスチェアを製造していることで知られている家具メーカーです。高機能なオフィスチェアを探しているとき、「アーロンチェア」というブランド名を目にした方もいるかも知れません。

しかし、ハーマンミラーにはアーロンチェア以外にもさまざまな高機能オフィスチェアを取り扱っています。

この記事では、ハーマンミラーとは何か、ハーマンミラーにはどのようなオフィスチェアがあるのか、その選び方まで徹底解説します。オフィス家具のプロが選んだ特におすすめのハーマンミラー製オフィスチェアについても触れていますので、あわせてご参照ください。

この記事の監修者

那波 伸晃

オフィスコム株式会社
商品・物流本部 本部長
那波 伸晃

オフィス家具業界歴17年、オフィスコム創業期のメンバー。数々のヒット商品を生み出し、ユーザー目線での商品開発を得意としている。

この記事を書いた人

オフィスのギモン編集部

オフィスのギモン編集部

“快適にはたらく”をテーマにオフィスに関わる様々な疑問を解決!おすすめ商品や、明日の仕事に役立つ情報・豆知識を発信しています。

1.ハーマンミラー(Herman Miller)とは?

ハーマンミラー(Herman Miller)は、アメリカ合衆国ミシガン州ジーランド市に本拠地を置く、事務用家具・オフィス設備・家財道具の製造メーカーです。1923年にハーマン・ミラー氏が家具会社を買収し、「ハーマンミラー・ファニチャー・カンパニー」と改名したことから始まりました。

1994年に登場した「アーロンチェア」は、個人の体格差に対応できる画期的なオフィスチェアとして登場。従来のオフィスチェアはそれぞれの座り方や体格の差異から、座り心地が人によって異なっていたものの、アーロンチェアは調整機能によって多様なユーザーに対応できるモデルとして人気を集めました。

ハーマンミラーのオフィスチェアは2025年現在でも多くの人気を集めており、「アーロンチェア」シリーズリマスター版を筆頭に、現在でも多くのオフィスワーカーに愛されています。

1-1.ハーマンミラーは人間工学に優れたオフィスチェアブランド

ハーマンミラーがオフィスチェアとしておすすめされる理由に、人間工学に優れた高機能が挙げられます。ハーマンミラーのオフィス家具は人間工学に基づいて設計されており、オフィスチェアを始めとしたさまざまな製品が人間の自然な動きをサポートしてくれるのが特徴です。

特に有名なアーロンチェアは、独自のエルゴノミックシーティングを採用し、長時間の着座でも疲れにくい優れたサポート力を実現しています。

座り心地や身体への負担を軽減するための研究を重ねてきたハーマンミラーのオフィスチェアは、その快適性から、有名ホテルや空港ラウンジ、大型施設など、さまざまな場所で採用されています。

2.ハーマンミラーで評判なオフィスチェアの特徴

ハーマンミラーには、さまざまなオフィスチェアが登場しています。在宅勤務などにも適した個人向けオフィスチェアから、体に自然と馴染む自動調整でフリーアドレス・会議室にも人気のチェアなど、多種多様です。

ここでは、ハーマンミラーのなかでも特に評判なオフィスチェアをピックアップしたうえで、それぞれの特徴を解説します。

2-1.アーロンチェア

アーロンチェア

アーロンチェアは、ハーマンミラーを代表する人気のオフィスチェアです。人間工学に基づいて設計され、幅広い体型にフィットします。特徴的なのは、メッシュ素材「ペリクル」を採用した座面と背もたれで、優れた通気性と体圧分散を実現しています。

ポスチャーフィット機能により、腰部をしっかりサポートし、長時間の作業でも快適な姿勢を保てるのが特徴です。リクライニング機能や高さ調整も備え、使用者のニーズに合わせて細かく調整できます。

さらに、環境に配慮してリサイクル素材を50%以上使用しているのも特徴です。デザイン性と機能性を兼ね備えた、オフィスチェアの金字塔的存在として名高い評価を獲得しています。

2-2.セイルチェア

セイルチェア

セイルチェアは、帆船を連想させるスタイリッシュなデザインが特徴のハーマンミラー製オフィスチェアです。背もたれにはエラストマー材を使用し、柔軟性と耐久性を両立。フレームレス構造により、体の動きに合わせて自然にフィットし、快適な座り心地を提供します。

最小限の素材とパーツで構成されているため、見た目の圧迫感が少なく、オフィス空間を軽やかに演出できるのもポイントです。座面の奥行きやアームレストの高さなど、調整機能も充実しており、使用者の体格に合わせてカスタマイズできます。

ハーマンミラーのなかでは比較的リーズナブルな価格帯で、コストパフォーマンスに優れたオフィスチェアをお探しの方にも「セイルチェア」はおすすめです。

2-3.エンボディチェア

エンボディチェア

エンボディチェアは、ハーマンミラーの高級モデルとして知られるオフィスチェアです。最大の特徴は、座面と背もたれに採用された「ピクセルサポート」構造。これにより、座る人の体型や動きに合わせて細かく適応し、体重を均等に分散させます。

背面には「バックフィット調節機能」を搭載し、背骨のカーブに沿って自然な姿勢をサポートします。座面の前端部は柔軟に動き、太ももへの圧迫を軽減。また、アームレストは幅広く調整可能で、さまざまな体格の人に対応します。

デザイン性と機能性を高次元で融合させた、長時間の作業に適した究極のワークチェアとして評判です。

2-4.ミラ2チェア

ミラ2チェアは、ユーザーの動きに細かく反応して追従する、動きやすさが特徴のオフィスチェアです。「ループスパイン」構造により、ねじりの柔軟性で横方向への動きもサポートし、多様な作業姿勢に対応します。

背もたれには「ポスチャーフィット」と「ランバーサポート」を搭載し、背骨の自然なカーブを維持。座面の「エアウィーブ」サスペンションは優れた通気性を提供し、長時間の着座でも快適さを保ちます。

9箇所もの調整機能を備え、細かなカスタマイズが可能です。デスクワークの多様化に対応した、柔軟性の高いチェアとして評価されています。

2-5.コズムチェア

コズムチェアは、ハーマンミラーの新しいコンセプトを体現したオフィスチェアです。最大の特徴は、座る人の体重に応じて自動的にチルト(リクライニング)の硬さを調整する「自動ハーモニックチルト機能」です。

調整機能は座面の高さのみというシンプルな構造で、フリーアドレスなど複数人での共用にも適しています。背もたれの先端が反り返った独特の形状により、フレームや張地の硬さを感じにくく、快適な座り心地を提供します。

また、「リーフアーム」と呼ばれる特徴的な肘掛けは、リクライニング時に平行になるデザインで、タブレットやスマートフォンの操作がしやすいのも特徴です。

2-6.セトゥーチェア

セトゥーチェアは、シンプルさと機能性を両立したハーマンミラーのオフィスチェアです。調整機能は座面の高さのみというシンプルな設計ながら、座ると体重によって自然に身体にフィットし、動きをサポートします。

軽量なポリプロピレン素材を使用し、柔軟性と耐久性を兼ね備えています。環境にも配慮し、全体の42%に再生素材を使用。さらに、素材の93%がリサイクル可能という高い環境性能も特徴です。

複数ユーザーにも違和感なく馴染む設計のため、会議室や休憩室などで多目的に使える、シンプルで機能的なチェアとして評価されています。

2-7.ゼフチェア

ゼフチェアは、ミッドセンチュリーモダンのデザインと現代の人間工学を融合させたハーマンミラーの新しいオフィスチェアです。丸みを帯びたフォルムが特徴で、身体をしっかりサポートしながら、座った人の動きに合わせて自動的に適応します。

座面と背もたれは「キネマティック・モノシェル」構造を採用し、身体の動きに合わせてナチュラルに動くリクライニングを実現。高さ調整以外の機能は自動化されており、使いやすさを重視しています。

豊富なカラーバリエーションも魅力です。オフィスだけでなく、ホームオフィスや多目的スペースにも適したデザイン性の高いオフィスチェアとして知られています。

3.【厳選】ハーマンミラーのおすすめオフィスチェア3選

商品画像
アーロンチェアリマスタード
セイルチェア
エンボディチェア
製品名 アーロンチェアリマスタード セイルチェア エンボディチェア
価格
特徴
  • 人間工学に基づいて快適性と機能性を追求
  • 細かい調整機能で一人ひとりの体型にフィット
  • 前傾チルトにも対応し、多様な作業姿勢をサポート
  • 無駄を削ぎ落とした美しいデザインと高い機能性
  • メッシュ状の背もたれが背骨を支えて姿勢を改善
  • Yタワー構造で多様な体型と座り方に対応
  • 独自のピクセル構造で体圧を分散して負担を軽減
  • 長時間座っても快適で頻繁な姿勢変化にも対応
  • あらゆる動きに追従し、常に最適なサポートを提供
座面素材 メッシュ ファブリック ファブリック
背もたれ素材 メッシュ メッシュ ファブリック
座面高 405~520mm 425~525mm 440~560mm
カラー グラファイトベース スタジオホワイト×フェザーグレー
フォグ×ローデン
スレートグレー×チャコール
メドレー シンダー
シンク ブラック

多種多様なオフィス家具を取り揃えているオフィスコムでは、ハーマンミラー(Herman Miller) オフィスチェアの人気おすすめランキングも公開しております。人気製品に関心のある方は、ぜひお気軽にご利用ください。

ハーマンミラー製チェアの人気ランキングを見る

3-1.アーロンチェアリマスタード

アーロンチェアリマスタード

アーロンチェアリマスタード

サイズ Bサイズ(ミディアムサイズ) / 幅685×高さ930~1045mm
材質 【背・座】ガラス強化熱可塑性ポリエステル、ガラス繊維入りナイロン、弾性ポリエステル
【アームパッド】ビニールレザー

「アーロンチェアリマスタード」は、オリジナルのデザインを継承しながらも、ハーマンミラーの人間工学に基づいた機能性と快適性をさらに向上させたオフィスチェアです。同ブランドで高い知名度を誇り、細かい調整で個々の体にピッタリと寄り添う仕組みが多数搭載されています。

デザインには、もっともダークな色調のグラファイトカラーを用意。キャスターはカーペット上でも違和感なく使えるナイロンを採用しています。また、アーロンチェアには「前傾チルト」もあり、前かがみでデスクに向かって作業をする姿勢も柔軟にサポートできるのが特長です。

長時間のデスクワークはもちろん、自宅で使える高品質なオフィスチェアをお探しの方にもおすすめのハーマンミラー製品だと言えます。

3-2.セイルチェア

セイルチェア

セイルチェア

サイズ 幅700(最大値)×奥行660×高さ890~990mm
材質 バック&シート / サスペンションバック(熱可塑性ポリウレタン、ナイロン樹脂、ポリエステル)、アプホルスターバック(ポリプロピレン、ウレタンフォーム、ポリエステル)
ベース / ナイロン樹脂、アルミニウム

「セイルチェア」は、無駄を削ぎ落とした美しいデザインと、優れた機能性を両立させたハーマンミラー製のオフィスチェアです。船の帆から連想されたその見た目は、従来のオフィスチェアとは異なったおしゃれさを演出します。

メッシュ状の背もたれには「3Dインテリジェントサスペンションバック」が搭載されており、背骨を健全な位置に保って姿勢改善に貢献。フレームのないYタワー構造と2つのヒンジポイントにより、独特なデザインながらも異なる体系・座り方へ柔軟に対応できます。

前傾チルトにも対応していますが、機能性だけでなく、スタイリッシュさを求めている方にもおすすめのオフィスチェアです。

3-3.エンボディチェア

エンボディチェア

エンボディチェア

サイズ 幅750×奥行750×高さ985~1105mm
材質 背 / 熱可塑性エラストマー、アセタール樹脂、ガラス強化ナイロン、ポリエステル
座 / 熱可塑性エラストマー、アセタール樹脂、ポリエステル
脚 / アルミダイキャスト

「エンボディチェア」は、独特なピクセルマトリックス構造によって、わずかな動きにもソフトに追従するハーマンミラー製のオフィスチェアです。ほかの製品に比べて、姿勢の維持だけでなく体圧の分散にも注力しています。

背もたれや座面に掛かる圧力を、「面」ではなく「点」として支えるピクセル構造によって、血流を妨げないように設計されています。長時間腰掛けていても負担が少なく、長時間のデスクワークにもおすすめです。

ほかにも体を支えるさまざまな仕組みが搭載されており、長時間のデスクワークでよく姿勢を変化させる人にも特におすすめのオフィスチェアだと言えます。

4.ハーマンミラーにはゲーミングエディションもアリ

ハーマンミラーには、色違いや一部オプションが追加された「ゲーミングエディション」が登場しています。ゲーミングチェア専用のヴァンタムモデルも登場しており、ハーマンミラーの機能性を重視してオフィスチェアを探している場合は、ゲーミングモデルも要チェックです。

長く腰掛けられる仕組みが整っているため、ハーマンミラーのゲーミングエディションをオフィスチェア代わりにするのも選択肢のひとつだと言えます。

ここでは、ハーマンミラーのゲーミングエディションモデルについて、オフィスチェアのように使えるおすすめポイントを解説します。

4-1.ヴァンタムゲーミングチェア

ヴァンタムゲーミングチェアは、ハーマンミラーとロジクールGのコラボレーションによって生まれたゲーミングモデルです。アクティブな前傾姿勢をサポートし、調整可能な腰部サポートと胸郭サポートを備えています

新しく改良されたヘッドレストは垂直方向に調整可能で、長時間のゲームプレイ中も快適な姿勢を維持できます。シームレスな調整機能により、ゲーマーの体型や好みに合わせてカスタマイズが可能です。

7色のカラーバリエーションがあり、ゲーマーの個性に合わせて選べます。高品質な素材を使用し、12年間の保証付きで耐久性も抜群です。ゲーマーの健康と快適性を重視した設計で、長時間のプレイでも疲労を軽減します。

4-2.エンボディゲーミングチェア

エンボディゲーミングチェアは、ハーマンミラーの人間工学に基づいたデザインをゲーミング用に最適化した製品です。背もたれには特許取得のピクセルサポートシステムを採用し、体の動きに合わせて微調整されます。

座面には冷却フォームを使用し、長時間のプレイでも快適な温度を維持してゲームに集中できます。ゲーマーの姿勢をサポートし、疲労を軽減する設計です。また、背部のS字カーブ調整機能により、個々のユーザーの体型に合わせてフィット感を調整できます。

黒をベースにした洗練されたデザインで、プロ志向のゲーミング環境にも溶け込みます。オリジナルのエンボディチェアと比べ、ゲーミング用途に特化した改良が施されており、長時間のゲームプレイにも対応する快適性を味わえるのが特長です。

4-3.アーロンゲーミングチェア

アーロンゲーミングチェアは、ハーマンミラーの代表的なオフィスチェアをゲーミング用にアップデートした製品です。メッシュ素材のシートと背もたれが体重を分散し、優れた通気性を提供します。

「ポスチャーフィット」と呼ばれる腰部サポート機能が、長時間のゲームプレイ中も正しい姿勢をキープ。前傾チルト機能やアームレストの調整など、細かなカスタマイズが可能です。

ブラックを基調としたデザインがゲーミングルームに映えます。2つのサイズが用意されており、さまざまな体型のゲーマーに対応します。12年間の保証付きで、高い耐久性と信頼性を誇るのも魅力です。

4-4.セイルゲーミングチェア

セイルゲーミングチェアは、背もたれの3Dインテリジェントサスペンションがもたらす座り心地と、フレームレスデザインで軽量かつスタイリッシュな外観が特徴です。

吊り橋の工学原理を応用したデザインにより、サポートが必要な部分の張力を強く、大きな動きが必要な部分は張力を弱くしています。アームレストや座面の高さ、奥行きなど多彩な調整機能を備え、長時間のゲームプレイにも対応します。

6色のカラーバリエーションがあり、ゲーマーの好みに合わせて選べるのも魅力です。ハーモニックチルト機能により、バランスの取れた自然な動きで背骨をサポートし、アクティブな姿勢を維持します。

5.失敗しない!ハーマンミラー製オフィスチェアの選び方

ハーマンミラーのオフィスチェアはどれも魅力的ですが、どれを選べばいいのか迷ってしまう方も少なくありません。ここでは、作業シーンや設置空間、普段の作業姿勢といった視点から、ハーマンミラー製オフィスチェア選びのおすすめポイントを解説します。

特にオフィスチェア向けとして人気の高い「アーロンチェア」「セイルチェア」「エンボディチェア」の選び方について触れていますので、ぜひご参照ください。

なお、オフィスチェア選びに悩んだ場合は実際に試し座りをして座り心地を味わうのもポイントです。どれだけ高機能な調整機能が搭載されていても、自分の体格に合っていなければ、フィット感を活かせずに体の疲労感は蓄積してしまいます。

オフィスコムでは、店舗で実際にハーマンミラー製品をお試しいただけるショールームを開放しております。オフィス家具の専門家がギモン解決まで徹底的にサポートいたしますので、興味をお持ちいただけましたら、ぜひお気軽にショールームをご利用ください。

オフィスチェアの試し座りができる場所を見る

5-1.使用シーンに合わせる

◆長時間の集中作業(プログラミング、執筆、デザインなど)

  • エンボディチェア: 長時間の作業でも疲れにくいよう、背骨の自然なカーブに沿って背中を支える仕組みに優れています。血行を促進し、体への負担を軽減する効果も期待できるため、健康を意識する方にもおすすめ。最高の座り心地を求める方にもピッタリです。
  • アーロンチェア: 通気性の高いメッシュ素材と体圧分散性に優れた座面により、長時間座っていても蒸れにくく快適です。腰痛対策にも有効なポスチャーフィットSLも搭載しており、長時間のデスクワークにおすすめです。

◆タスクベースの作業(頻繁な姿勢変更、会議、打ち合わせなど)

  • セイルチェア: 背もたれのハーモニックチルト機構が体の動きに合わせて柔軟にサポートするため、前傾姿勢や後傾姿勢など、作業中に姿勢を変えることが多い方に適しています。頻繁に立ち座りするような作業環境にもおすすめです。

◆リラックスした作業(休憩、読書、動画鑑賞など)

  • エンボディチェア、アーロンチェア、セイルチェアいずれもリクライニング機能を有していますが、特にエンボディチェアは背中全体を包み込むハイバックデザインのため、リラックスした状態で快適な座り心地を味わえます。後傾姿勢でゆったりと作業したい場合は、「エンボディチェア」がハーマンミラーのなかでも特におすすめです。

5-2.設置する空間に合わせる

◆モダン、スタイリッシュな空間

  • アーロンチェア: 洗練されたデザインは、モダンでスタイリッシュな空間に良く合います。オフィスチェアとしての質感に長けており、幅広いオフィスシーンに似合います。

◆カジュアル、ポップな空間

  • セイルチェア: 比較的軽快なデザインなので、カジュアルでポップな空間にもマッチします。カラーバリエーションも豊富で、空間のアクセントとしても活用できます。おしゃれな空間にも違和感なく馴染むデザイン性が魅力です。

◆シック、落ち着いた空間

  • エンボディチェア: 落ち着いたデザインとカラーバリエーションは、シックで落ち着いた空間に良く合います。また、高級感を求めるシーンにもおすすめです。全身を支えるハイバックモデルで、ゆったりとくつろげるのがポイントです。

5-3.作業姿勢に合わせる(リクライニング)

ハーマンミラーのオフィスチェアを探すときは、普段の作業姿勢に目を向けるのがおすすめです。特に、デスクに向かって書き仕事など前傾姿勢を取る場合は、「前傾チルト機能」が搭載されたアーロンチェア・セイルチェアをおすすめします。

一方で、普段から背もたれに体を預けてゆったりとリクライニングしている場合は、エンボディチェアがおすすめです。独自の機構によって体圧を適度に分散させられるため、疲労感を最小限に抑えやすくなっています。

◆前傾姿勢

  • アーロンチェア: 座面と背もたれが連動して前傾する機構とポスチャーフィットSLランバーサポートにより、前傾姿勢でも骨盤と腰をしっかりと支え、快適な作業をサポートします。
  • セイルチェア: ハーモニックチルト機構により、前傾姿勢でも背中への圧迫感を軽減し、快適な状態を保ちます。

◆後傾姿勢

  • エンボディチェア: バックフィット機構により、背骨の自然なカーブに沿って背中全体をしっかりと支えます。後傾姿勢でも背中へのフィット感が損なわれず、快適な状態を維持できます。

まとめ:ハーマンミラーはオフィスチェアとしておすすめ

人間工学に基づいた設計で、世界中のオフィスワーカーから支持されるハーマンミラーのオフィスチェアには、さまざまな種類があります。それぞれ特長が異なるものの、いずれも「体が疲れにくい設計」で長時間のデスクワークに向いている点がおすすめポイントです。

しかし、書き仕事をしている人に嬉しい前傾チルト機能や、オプションのヘッドレストなど部分ごとにいくつか違いがあるのも事実です。そのため、ハーマンミラーから実際にオフィスチェアを選ぶときは、「実際に自分の体格に合っているのか」を試し座りで確認するのをおすすめします。

豊富なオフィス家具を取り揃えている「オフィスコム」では、ハーマンミラーのオフィスチェアを多数取り扱っています。人気ランキングや、実際に試座できるショールームの情報も掲載していますので、ぜひ参考にしてください。

オフィス家具専門店のショールームはこちら

オフィスコム公式TOP:https://www.office-com.jp/

この椅子〇〇円もするなんて!スゴすぎる理由とは…!

↑ ページの先頭へ