スタンディングデスクの種類
-
高さ固定タイプ
シンプルで多目的に使える高さ固定のスタンディングデスク。立ち作業用デスクとしても使いやすく、軽作業時や着座姿勢に疲れたときのリフレッシュにも効果的です。商品一覧はこちら
-
昇降タイプ
ワークスタイルや体格に応じて、デスクの天板も自由に上下させるという発想の昇降デスク。立ったり座ったりを繰り返すことで、健康維持、効率向上、交流促進などの効果も導かれます。商品一覧はこちら
-
卓上タイプ
既存の事務机やテーブルもそのまま使うことができ、床に置いても使える、卓上タイプの昇降デスク。仕事中の姿勢を自由に変えることで肩や腰の負担を低減します。商品一覧はこちら
自分に合ったスタンディングデスク・昇降デスクの高さを測る方法
-
①壁の横にまっすぐ立つ
壁と並行になるように、横を向いてまっすぐ立ちます。身体の重心を傾けないように、正しい姿勢を意識するのがポイント。あごをひいて背筋を伸ばし、背骨が自然なS字カーブを描くような状態を保ちます。 -
②肘は90度をキープ
本や雑誌を持ち、肘の位置を固定したまま腕を垂直に上げていきます。肘が90度になるところでストップしましょう。このとき、本や雑誌が手のひらの下にくるように調整します。 -
③固定した本の高さをチェック
本を壁に付けるなどして位置を固定したまま、床から本の最上部までの高さをメジャーで測定します。この高さが、スタンディングスタイルで作業する際に基準となるデスクの高さになります。
昇降デスク使用時の正しい姿勢
カテゴリーから探す
スタンディングデスク・昇降デスク 商品一覧
-
フォリット 昇降デスク ガス圧式 幅1200×奥行700×高さ700~1130mm 手動 高さ調節 上下昇降 スタンディ...
電源不要でお好みの場所に設置できる昇降デスク
ガス圧式レバーで簡単に高さ調整可能、電動式に比べてコストを抑えられます。立位・座位の切り替えで、健康面の向上やリフレッシュ効果を期待でき、能率アップを図れます。 -
スタンディングデスク・昇降デスク 関連商品カテゴリ
- 片袖机
- 両袖机
- 平机
- オフィスデスクシリーズ
- スチールデスク ブラック
- スチールデスク・スチール机
- スチールデスクSH
- システムワークデスク メティオ
- 木製ワークデスク ペスパ
- 木製ワークデスク ペスパ2.0 古木調
- OXシリーズ
- オフィステーブル レシル
- フリーレイアウト ワークテーブル2
- フリーレイアウト ワークテーブル
- ファルテ2(オカムラ)
- 個別ブース・キャレルデスク
- 社長机・エグゼクティブデスク
- D3デスク シリーズ
- fantoni(ファントーニ)
- WISEシリーズ(コイズミ)
- Rutra.シリーズ(コイズミ)
- EXシリーズ
- Falissシリーズ(コイズミ)
- Beenoシリーズ(コイズミ)
- Brostシリーズ(コイズミ)
- NSデスク シリーズ ガラージ(Garage)オフィスデスク
- 木製デスク ノルム
- 木製デスク RF
- アソートシリーズ
- US-1シリーズ
- CLデスク シリーズ
- CZシリーズ
- SNデスク シリーズ
- C2デスク シリーズ
- ソリスト(オカムラ)
- オフィスデスクその他
- AFデスク シリーズ ガラージ(Garage)オフィスデスク
- キャスター付きデスク
- 研修用デスク・学習デスク
- D2デスク シリーズ
- パソコンデスク・ワークデスク
- パソコンラック
スタンディングデスク・昇降デスクの取り扱い商品は?
オフィスコムでは、様々な種類のスタンディングデスク・昇降デスクを取り扱っています。スタンディングデスクとは立って使う机のことで、座って使用するデスクよりも天板の位置が高いのが特徴です。昇降デスクは天板の位置を自分好みの高さに変えられる机のことで、ワークスタイルに合わせて高さを変えることができるため、自分にあった姿勢で作業をすることが可能になります。昇降デスクには、手動で天板の高さを変えられるものと、自動で天板の高さを変えられるものがあります。
スタンディングデスク・昇降デスクを選ぶポイントは?
スタンディングデスクや昇降デスクの購入時には、価格だけではなく既存のオフィス家具のデザインに合うデスクの脚や天板の色、そして素材を選ぶことが重要です。机の高さが固定されているスタンディングデスクの場合は、最適な高さのものを選ぶ必要があります。高さの目安となるのは作業者の肘の高さです。両肘を天板に置いてパソコンでタイピングをする際に腕とテーブルが並行になるようなデスクを選ぶことがポイントとなります。加えてスタンディングデスクに置いたコンピューターへの目線が自然な下向き加減であると目の疲れも軽減できます。昇降デスクの場合、昇降調節の方法で製品を選ぶと良いでしょう。ハンドル回転式の製品は、手動のため低コストとなっています。スピードとスムーズさを求めるなら、押すだけで瞬時に天板を上下にスライドできるレバー式がおすすめです。ワンタッチパネル付きで高さ表示やメモリー機能がある自動昇降デスクなど使いやすさにこだわった便利な製品も用意しております。
スタンディングデスク・昇降デスク選びの注意点は?
スタンディングデスクと昇降デスクを賢く選ぶには、実用性と安全性にも注意しましょう。スタンディングデスクは通常のデスクより高さがあります。選ぶ際には、パソコンを置いたり体重をかけてもしっかりと安定感があるかを確かめてください。快適度を高めるフットレスト、鞄やファイルが置けるラックが付いているかもスタンディングデスクを選ぶ際には確認しましょう。昇降デスクの場合は手動、自動に関わらず昇降の高低幅が丁度良いかどうかが重要です。昇降デスクが電動式なら配線穴が用意され、設置時に電源の位置とバランスがとれているかに注目しましょう。昇降時に障害物を察知すると自動停止する安全装置付きの製品もございます。
スタンディングデスク・昇降デスクを買うならオフィスコム
オフィスコムは、さまざまな種類のスタンディングデスクや昇降デスクを取り揃えております。使い勝手の良いオフィスコムの通販サイトを活用すると手間なく迅速にスタンディングデスク・昇降デスクを入手いただけます。全国に7箇所のショールームを構え、気になるスタンディングデスクや昇降デスクを確認できるのもオフィスコムの特徴です。便利な組み立て設置サービスもありますので、ぜひご利用くださいませ。